このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。

誕生年月日を西暦でご入力ください。

生年月日

閲覧することにより、利用規約プライバシーポリシー、およびCookieの使用に同意したことになります。

new
1 / 1

酒類 ・
飲料

GOLDEN SAJI サジーワイン琥珀 375ml

ゴールデンサジー サジーワインコハク

本商品は予約販売商品です。
5/12(月)以降順次発送となりますのであらかじめご了承ください。

通常購入
通常購入

¥8,800 (税込)

2本セット

2本セット

¥16,720(税込)

カートに追加する

3本セット

3本セット

¥23,760(税込)

カートに追加する

飲酒は20歳を過ぎてから

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

Saji Wine 琥珀(サジーワイン こはく)

ご購入はこちらから

Saji Wine KOHAKU 琥珀

ほのかな芳香、
バランスの良い酸味と甘味が広がり
やさしい余韻が続く、
氷結果実生まれのサジー酒

375ml/1本
アルコール度数:11%
原産国名:中国

果実酒

日本初 FABIUS 独占販売

STORY

GOLDEN SAJIとは

古代から息づく'Saji' その中でも希少な黄金の果実

※GOLDEN SAJIは、日本の中でFABIUSだけが取り扱っている固有種です。

サジーは2億年以上も絶えず生き続けている、地球最古の植物のひとつ。
強い生命力を持ち、多様な栄養成分を含んでいます。
ゴールデンサジーはポリフェノールや有機酸を多く含むとされ、『サジーワイン琥珀』に使われている原料のサジーは、さらに希少性の高い氷結果実を100%使用。より甘味と風味を感じていただけます。

収穫量はサジー全体の中で0.7%だけ
収穫量はサジー全体の中で0.7%だけ
赤ワイン・白ワイン・甘口ワインとの成分比較 (100g当たり)

美容ブランドFABIUSがなぜ、サジーワインを?

60~70種ほど知られるサジー品種の一つで20年の歳月をかけて開発された「GOLDEN SAJI(ゴールデンサジー)」。
このゴールデンサジーには、多様な栄養成分が含まれています。

FABIUSはこの多様な栄養成分に注目。
他のフルーツと同様に様々な商品へと展開し、汎用性をもたせること。
そして、日本中にゴールデンサジーを広め、ごく当たり前に食卓に並び、生活に彩りを。
その第一歩となるよう、生み出したのが『サジーワイン琥珀』です。

ABOUT

サジーワイン琥珀の特徴

〈 サジーワイン琥珀 〉

20年の歳月をかけてゴールデンサジーを開発した技術者が、カナダのアイスワインづくりに魅了され、7年の試行錯誤の末に完成しました。
ぶどうの代わりに手摘みの氷果サジーを原料として、アイスワインと同様の製法で生み出されます。

氷結果実100%使用 たどり着いたアイスワイン製法

アイスワインとは

自然に凍った果実を原料に造られる甘口なワインのこと。
豊かな風味と上品な甘さが魅力で、ワインが苦手な方でもデザートワインとして楽しむことができます。

サジーワイン琥珀の原料は、収穫量が0.7%ととても希少な氷結果実のみを100%使用。
氷点下18℃の極寒収穫だからこそ生み出せる自然な甘味と酸味が一体となったまさに"至高の一杯"です。

栄養成分とからだへの思いやりも凝縮

スイートワインでありながら、カロリーは50%*控えめ。
氷結果実のアイスワイン製法だからこそ生み出せる、自然な甘味と酸味が魅力です。

*一般的なスイートワインとの比較
(参照)文部科学省:食品成分データベース

生産地・品質

実はデリケートなゴールデンザジー 苗の育成から出荷まで一貫した生産体制

ゴールデンサジーは、栄養豊富であるからこそ徹底した管理と、収穫後非常に短期間で加工・醸造・製造作業が必要となります。
定植から栽培・収穫・加工・出荷まで、開発技術者が隅々にわたりこだわっています。

【品質管理体制】
ISO9001、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)
HACCP認証(食品の安全確保のため衛生管理手法)、中国有機製品認証(トレーサビリティ確保)
出典:©︎2025 Google Tmaps
Mobility

ゴールデンサジー原産地

原料となるゴールデンサジーは、北京の北に位置する中国・承徳市の「囲場(いじょう)」で栽培されています。
この地は、17世紀から皇帝の狩猟場として使われ、現在では自然保護区や観光地としても知られる高級リゾート地。
標高1,600mの高山は、雨期があり、夏は涼しく快適、冬は極寒、乾燥して昼夜の寒暖差が大きいため、サジーの糖度を高め、豊かな甘味と深い味わいを生み出すことに寄与しています。

サジーワイン琥珀ができるまで

栽培

寒暖差が激しい標高1,600mの高山で栽培。たっぷり浴びる日差しと雨の恵みにより栄養を育みます。

収穫

果実は実の間に棘が密集しており、収穫が困難。
一つひとつ人の手で丁寧に収穫されます。

加工

選別した果実を、地下350mの天然水を精製した蒸留水で洗浄。洗浄果実をコールドプレス製法で圧搾し、ピューレに加工します。

醸造製造

ろ過し濃縮した果汁を、低温で発酵・熟成。風味や香りを保つ、ろ過滅菌で瓶に充填します。

Scene

爽やかな甘味と軽やかな酸味をまとう熟成果実の風味はさまざまなシーンでどなたにもお楽しみいただけます。

大切な人との特別な日に

ホームパーティーに

自分へのご褒美に

楽しみ方いろいろ!アレンジ紹介

その時その時の気分、シーンに合わせてアレンジが自由自在。
自分だけのオリジナルカクテルをお楽しみください。

スッキリ派は炭酸割り
甘党派はお好みの
フルーツジュースで割っても

ホットワインにして
リラックスタイムに

カットフルーツを入れて
サングリア風に

バニラアイスにかけて
デザートとして

推奨

「健康が気になる方に嬉しい栄養成分を酸味や旨味、香りで感じられるのも魅力だと思います。」

医師兼ソムリエ 
青木 晃先生

日本美容内科学会理事長
元順天堂大学大学院加齢制御医学講座准教授
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート・エクセレンス
日本ソムリエ協会認定 ソムリエ
日本ソムリエ協会認定 SAKE DIPLOMA
WSET® Level 3 Award in Wines

1988年防衛医大卒業。 2000年から抗加齢(アンチエイジング)医学の道に。
2007年、順天堂大学大学院加齢制御医学講座の准教授に就任し、赤ワインのポリフェノールであるレスベラトロールの研究に従事。
その際に、ワインエキスパートの資格を取得。2013年からワインスクール レコール・デュ・ヴァン講師、2019年より同校渋谷校校長。

おすすめの飲み方

ストレート

基本は本来の風味を味わってもらうため、常温ストレートで。
冷蔵庫で冷やし、酸味と甘味を楽しむのもおすすめです。

食中酒

お料理にあわせて、炭酸で割ってサワー、お湯割りやロックでもおすすめです。

デザートワイン

自然の甘味がデザートにピッタリ。ストレートかロックで飲むのがおすすめです。

おすすめのグラス

すっきりと酸味と甘味を楽しむなら 細長いフルート型 その他 キャンディ型など白ワイン向きのグラス

おすすめのアミューズ

ブルーチーズ スパイシーナッツ

保存方法

直射日光を避け、涼しいところに保管してください。
開封後はなるべく早めにお召し上がりください。

原材料名

濃縮サジー果汁/酸化防止剤(亜硫酸塩)

よくあるご質問
  • グラスに注ぐ目安量はどのくらいですか

    目安は60mlです。甘味と酸味を美味しくお楽しみ頂くのにおすすめです。

  • 1日に飲む上限量はどのくらいですか

    1日当たりの純アルコール摂取量について20gが適正飲酒とされています。 アルコール度数が11%のサジーワイン琥珀の場合、「200ml程度」です。

  • 開け方を教えてください。

    ワインオープナーをご使用の上、開栓してください。

  • ワインのキャップシールの天面(上部)に穴がありますが、何ですか?

    キャップシールを被せる際の〝空気の逃げ場〟を作るものです。品質には問題ございません。

  • 沈殿物のようなものが見えるのですが品質には問題ありませんか?

    保存方法によっては沈殿物が現れる場合がございますが、品質には問題ございません。

  • ワインは寝かせれば寝かせるほどおいしくなりますか?

    生産後間もないワインはフレッシュな風味や味わいを感じ、熟成するとまろやかさやまとまりを感じます。お好みに応じてお楽しみください。

  • 未開栓のワインはどのように保存したらいいですか?

    温度変化が少なく、暗く涼しい場所に保存してください。夏場は野菜室に保存することをおすすめします。 

  • ワインは栓を抜いたその日中に飲み切った方がいいですか?

    開封後は、酸素に触れて徐々に風味・味わいが落ちていくため、なるべく早くお召し上がりになることをおすすめします。瓶の中の空気を抜くことができるワインストッパーを使うことで、風味や味わいの変化を遅らせることができます。

  • 飲酒に注意が必要なことはありますか?

    服用中のお薬の種類によっては飲み合わせに考慮が必要な場合がございます。
    お薬を服用中の方、医師の治療を受けている方は事前に医師・薬剤師にご相談ください。